ナカムラブログのただいま工事中!!

日々のこと、地域のこと、仕事のこと、考えたことなど、ゆるく気楽にやってます

建築士会浜坂支部

おはようございます。

 

昨日の天気で、積雪量もだいぶ減ってきたのではないかと思います。

小さな子供たちはさみしいかもしれませんが、大人からしたらありがたいです(^^)

日中、現場ではラジオがかかっているのですが、その中でも少しづつ春が近づいている…なんていうコメントも。三寒四温と言うのでしょうか?(^^)
寒の戻りが怖いですが、あっという間に二月も半ば。そろそろ春ですね。

 

 

 

 

昨夜は、仕事が終わってから会議に出席してきました。

兵庫県建築士会浜坂支部の定例会(理事会)です。

f:id:n-b-construction:20180216050217j:image

 

って、知らない方にとっては「なんのこっちゃ??」ですよね(^^;

説明しようとしたけどうまい言葉が見つからず、サイトをウロウロしていたら、おそらく一番わかりやすい説明があったので引用します。

 

建築士とは

建築士は、「建築士法」に定められた資格試験に合格し、免許を受けたもので、建築物の設計・工事監理などを行う専門家です。一級建築士・二級建築士・木造建築士があります。

住宅やビルなどさまざまな建物の設計図を描き、その設計図をもとに建築現場で指揮・監督をします。建設会社や住宅メーカー、設計事務所などで働いていることが多く、個人の事務所を開いている人も多数います。

 

建築士会とは

会員の協力によって建築士の品位の保持及びその業務の進捗改善を図り、国土の整備・保全・地域社会の健全な発展、一般消費者の利益の擁護及び建築文化の振興の寄与することを目的に、建築士法に基いて都道府県ごとに設立された団体で、信頼できる建築士が活躍しています。

兵庫県建築士会では、一般の方向けのイベント開催、建築士相談受付(準備検討中)などを行っております。

①建築士に対する支援(建築士の方へ

②社会貢献活動

  • 情報の公開
  • 建築の相談(準備中)
  • 建築士の紹介(準備中)
  • 地域貢献活動:地域に根ざした建築活動
  • 人材の育成:地域活動を行う人材育成
  • 建築物の危険度判定
  • 行政施策の推進の支援:既存建築物の耐震判定・評価機関として診断補強計画の審査

 ※いずれも(公社)兵庫県建築士会webサイトより引用

 

このブログで書いたことが無いかもわかりませんが、一応建築士の資格は持っております(^^;
意外…ですかね??(・∀・)

 

で、浜坂支部(新温泉町。香美町)の方たちが集まって会議をしました。
役員会…みたいなものですかね?

 

主に、

会員向けの講習会の開催だったり、

一般の方向けへの建築を通しての発信方法だったり、

会員増強や地域のことの情報共有だったり、

飲み会の話だったり

します。

 

意外と最後の部分が結果的に大事な事だったりしますが…(^^;
どこの団体もそうだと思いますが、横のつながりって大事ですもんね。

同業者の組織なので特にそう思います。僕はすきですね。

 

会議は約1時間半だったのですが、あまり活発な意見交換がなされない中でも、有意義な内容でした。

実現できれば…、地域を巻き込んで実行できれば、建築を通してワクワクするような内容です。

 

ただ、たちはだかるのが「コスト」と「時間」。そして「行動力」。

自身の仕事の合間を縫っての活動になります。そればっかりにはかけられない。

他団体、地域、行政、法律との兼ね合いもある。

 

コンセプトと着地点が明確で、突き進められるだけの魅力的なデザインを設計出来たら出来ないことは無いと思います。

 

僕はほとんど携われなかったですが、過去には地域や学生を巻き込んで間伐材を使ってカヌーを作ったこともあります。

少し前には、地域にあるもので仮設住宅がつくれないかと議論もされました。

 

 

知名度もほとんどないかもしれません。

他業種にも○○協会とか、○○組合とかあるかもしれませんが、知名度的には同じかもしれませんね。

 

ただ、人の暮らしと密接な関係がある「建築」を通して出来ることは、ココでしか出来ないことかもしれません。

 

 

そんなことを、会議を通して考えてました。

ダラダラ書き連ねてスミマセン。分かりにくいですよね…

 

 

地道にですが、こういう会もあって活動しております。

このブログでも紹介できるようになったらいいなと思います(^^)

 

 

今日はこのへんで(^^)

 

 

 

↓↓↓よろしかったらどうぞ♪)

公益社団法人日本建築士会連合会

公益社団法人兵庫県建築士会

呼び名は分かりませんが、これも「造作」です

 

おはようございます。

 

最近になって「あ、ブログの枕詞ってないなぁ…」って思いました。

アクセスはほぼTwitterからだと思うので、要らないかもしれないけれど、やはりほしくなりました。さて、どう考えようか…

 

 

 

f:id:n-b-construction:20180215031237j:image

今は雨ですが、昨日はビックリするくらいのいい天気でしたね(^^)

現場へ向かう道中で、凍った霧が太陽の光に照らされてキラキラと輝く現象に遭遇しました。

f:id:n-b-construction:20180215053827j:plain

イメージです

ダイヤモンドダストではないと思いますが、とてつもなくキレイでしたよ(^^)

 

まるで、グラスウール(断熱材)を天井に敷き詰めてる時のような…(・∀・)

 

 

 

さて。

 

話は変わりますが、昨日の作業は玄関の「付け巾木」の加工・取付をしてきたので、少しだけ紹介しますね(^^)

 

住宅などで、玄関から入って最初のところ、タイルや土間になってる所には框(かまち)があったり付け巾木と呼ばれるものが取り付けられています。

 

f:id:n-b-construction:20180215081339j:image

写真は弊社事務所っす。

 

今回は「パイン材」でした。

 

まずは、木目・色合いをみて、どこにどの材料を取り付けるか確認します。

無垢材は同じものは無いので、良く見える場所、そうでない場所、接合部分のバランスをしっかりと確認しておきます(^^)

f:id:n-b-construction:20180215031335j:image

で、決まったら必要長さに切断。
角と角の取合い部分の墨付けをします。

(スライド)丸ノコでジャーンと切って取り付ける方法もありますが、どうもアレは苦手です(^^;
どうしても“動き”があるので、それに対応できるやり方をします。

 

 

f:id:n-b-construction:20180215031347j:image

「留め型」と呼んでいますが、材料にあてがって45度になるスグレモノです。

これは自作(黒檀)。金属製のものも売っていますね(^^)

 

 

f:id:n-b-construction:20180215031355j:image

墨付けが出来たら、刻んでいきます。f:id:n-b-construction:20180215031412j:image

反対側からも一枚。

スリットが入っていて、釘が無くてもガチっと固まるようになっています。f:id:n-b-construction:20180215031424j:image

取付具合を見るのに仮に組んでみますf:id:n-b-construction:20180215031732j:image

ええんでないかな?(*^^*)

 

全ての材料を墨付け、刻みをして取付にむかいます。

f:id:n-b-construction:20180215031804j:image

コツといいますか、教えられたことですが、墨付けなら墨付け、加工なら加工でやってしまいます。1本ずつやってたら動作が大きくなって時間もかかるし間違いの元にも…

あとは、材料に触れる回数を極力減らすことも大事です!
手の皮脂がついたり当てて傷がつくのを防ぐためです(^^)

真夏は余計気を使います(^^;

 

で、加工、面取りまで終えたら取付に向かいます!

f:id:n-b-construction:20180215031828j:plain

付け框と付け巾木。面の大きさが違います

f:id:n-b-construction:20180215031918j:plain

入隅。仮で組んだ時と実際とで誤差が無いように…(^^;

 

 

一通り取付完了♪
完成時に見えなくなるところには釘やビスも使います(^^;

 

 

こういった材料の加工の形を全般に「仕口」と言うのですが、コレの呼び名は正確には知りません(・∀・)

「目違い枘留め」とか「廻り子留め」とか言われてるみたいですが、正確な呼び名は知らないです。

 

というか、よく和室の壁と天井の見切り材(廻縁・台輪)の加工で用いられる方法です

f:id:n-b-construction:20180215062814j:plain

自宅っす(^^; 写真は二重台輪

今回は、コレのいわばアレンジみたいな感じです。

他にも方法はあると思いますが、僕はよくやります。

 

構造材しかり、造作材しかり、こういった方法は先人たちの知恵ですね(^^) 

 

パッとみると何気ないものですが、それでいいんです♪

「普通」に違和感がないって思われてナンボ(^^)
意外と住宅のあちこちで「これってどうやってくっついてるんだろ?」って思うことがあったりしますよ(^^)

昔と比べて、今は工具もあるしスゴク楽になったと思いますけどね♪

 

 

今日はこんな感じ!

それではまた♪

工具紹介☆ーフロアタッカ

おはようございます。

やっとこさ「最強寒波」も過ぎ去ってくれたでしょうか?f:id:n-b-construction:20180214051940j:image

家の近くの道路ですが、今回の寒波で一度も除雪されていないところが…

少なく見ても80㎝はありました。吹き溜まりの場所とかではないので、おおよその積雪量だと思います。

f:id:n-b-construction:20180214053732j:plain

一人だけ歩いて向こう側に行った猛者がいる模様(・∀・)

足がまるまるはまってしまうくらい…すげーな(^^;

 

 

 

さて、今回は工具紹介!

床貼りに使う工具を紹介します(^^)

 

f:id:n-b-construction:20180214051955j:plain

「フロアタッカ」と言います。

名前のとおり床を貼るときにしか使いません(^^;

f:id:n-b-construction:20180214052002j:plain

赤いボタンを押すとエアがプシュ―!っと出て、周囲のゴミを吹き飛ばしてくれます。

エアダスターと言うのですが、最近の工具にはついてるものが多いです。

f:id:n-b-construction:20180214052014j:plain

こちらが専用釘。

長いコの字型になっていて、床板の浮きをしっかり止めてくれます。

また、釘自体に接着剤がわずかについてるみたいです。
触ってべちゃっとしないので、実感はほとんどないですが…

 

f:id:n-b-construction:20180214052020j:plain

f:id:n-b-construction:20180214052025j:plain

今回は使いませんが、割れやすい無垢板を貼るときなどに使う単発の釘(ブラッドネイル)用のフロア専用の釘打機もあります。

 

 

で、基本的な貼り方としてはまず

  • 周囲のゴミや道具・材料をキッチリ片付ける
  • 貼る面の捨て貼り合板がしっかり貼られているか確認
  • 自分の靴の裏が汚れていない

これが作業前、作業中通しての注意事項です(^^;

f:id:n-b-construction:20180214052039j:plain

部屋全体の幅を確認して、貼りだし…一枚目の通りの隅を出します。
今回は、床板のラインと実(さね)の先端の墨を打ちました。

勘違い防止の為です(^^;

f:id:n-b-construction:20180214052046j:plain

床板を叩くときに使います。現場で出た端材。「うちあて」と呼んでいます。

金槌で直接床板は叩きません。凹みや割れの原因になるので。

点で叩くというより面で叩くイメージです。

f:id:n-b-construction:20180214052031j:plain

こんな道具もあります。「ローラーかなづち」

f:id:n-b-construction:20180214061226j:plain

床板を引いて叩くかなづちみたいなものです。

 

 

f:id:n-b-construction:20180214061500j:plain

床板は特に最初の一通り目が肝心。

真っすぐ。墨の半分を心がけます。

これが狂うと最後まで狂います。

f:id:n-b-construction:20180214052102j:plain

専用の接着剤も併用します。

適切量…ですが、経験に頼ることが多いです(^^;

床板表面に付けないように、道具、ホースなどにも細心の注意を払います。

付いてしまったらホントとれにくいんです(+o+)

 

 

最初の一通り目を貼ったら、あとは床の継ぎ目がそろわないようにバランスをみてガンガン貼っていきます!

 

…で、その作業の一部を動画にしてみました


床貼り

 

壁際は少しだけすき間を空けます。

季節や湿度での床のわずかな伸縮に対応するためです(^^)

f:id:n-b-construction:20180214052117j:image

 

ってことで、貼れました(^^♪f:id:n-b-construction:20180214052130j:image

 

 

 

 

 

YouTubeを登録からやったもんだから時間無くてすごく適当な紹介になってしまいましたけどね(^^;

もっと種類やコツなんかも色々紹介出来たらいいのですが、今日はこれまで!(゚∀゚)

 

ではまた♪

香美町民だけど香美町を(少しだけ)満喫してきたよ♪というお話

おはようございます。

 

1月31日から毎日続いてたブログ更新が途絶えたました。くそ~(-_-)

「日曜日で時間もあるだろうから後でいっか♪」と思ったのが運の尽き。

いつの間にか日付が変わってたよね…くそ~(+o+)

 

 

さて、昨日はお休みで家族で少しお出かけしたのですが、香美町からは1歩も出ていません!そのことについて少しご紹介しますね(^^)

 

1.おじろスキー場

最強寒波の恩恵を受けに行ってきました♪

以前から、息子が保育園で「○○ちゃんがスキー場に行ったんだって!」などを聞き行きたがっていて、一度はな…ってことで前々から計画していました。

実際天気がどうなるか心配でしたけどね。
ウェブサイトで天気が確認できたので、いけそうだったのでほっと一安心。ふもととスキー場とで天気違うこともありますしね。

 

自宅から車で約1時間。雪が無ければ40分位でしょうか?

f:id:n-b-construction:20180212045421j:plain

スキー場へはゴンドラに乗っていきます

ふもとも若干の積雪。駐車場はかなりの車がありました。
駐車場係の方に聞いたら「昨日は雨でさっぱりだけど、今日は多い!」とのこと。
どんどんと車が入場してきてました。

f:id:n-b-construction:20180212040715j:image

人生初のゴンドラに興奮する息子たちを抑えながら…(自分も2回目…)

 

あっという間に到着♪

f:id:n-b-construction:20180212040720j:plain

天気は…雪ぃ!

お目当ては、写真にも写ってるキッズパーク

スキーやボードももしかしたらできるかもしれないけど、今回は「スキー場」ってのがどんなところか見せてあげたくてやってきました(^^)

キッズパークへは、小学生以上は入場料がいるとの事で、チケットを買っているうちに早くも一人プチ迷子(-_-)

 

車内やゴンドラの中であれほど言い聞かせたのに…

焦って探していると、パンダの近くで発見!

って、半泣きで親を探す息子…

探したんはこっちだわい!って若干思いながらホッとし、早速遊ぶことに(^^)

f:id:n-b-construction:20180212040727j:plain

ブランコで遊んだり

f:id:n-b-construction:20180212040754j:plain

そりで遊んだり…

思い思いに遊ぶ子供たち。

いや、もちょっと一緒に遊ぼうよ(^^;
意外とキッズパーク広いし…油断するとすぐに見失う(^^;

巨大パンダの滑り台にも大興奮♪
おしりから上がって正面へ滑るんだけど、まぁ上がりにくい(>_<)
子供だけじゃまず上がれないかも…ロープとかあったらたぶん人数2倍になると思う(^^;

 

といっても、テンション上がりっぱなしの子供たちと2時間ほど遊んで下山。
f:id:n-b-construction:20180212040810j:image

また来たいな♪と。今度はスキーの練習かな??

でも、子供と一緒に行くならマンツーマンがオススメ。
すぐにどっかに行くし、ウェアだけだと探すのが超大変!

よっぽど目立つ格好でないと(蛍光の帽子とか?)結構焦ります。
何度もキョロキョロ探しました(^^;

 

でもまた来たい!絶対!!

 

2.Cafe & BAR 石楠花

お昼ご飯は、おじろスキー場から少し下って、同じく小代区にある石楠花さんに行ってきました。

小代に行くと必ず寄ります!というか、ご飯食べにだけでも行きます!

距離も距離だし回数も多くないですがオススメの場所です♪

 

 

子供たちはそれぞれがカレー。

僕もローストビーフ丼かどうか迷いましたが、やっぱりカレーの味が忘れられず、再びカレー(^^♪

もう、抜群のうまさでした(^^)

店主の松田君とは商工会青年部の仲間ですが、それを抜きにしたとしても何度もいきたいお店です♪コーヒーもおいしいしね(^^)

 

3.道の駅 あゆの里矢田川

帰る道中に、今話題のスポットへ行ってきした(^^)
少し前に「マジでつぶれる5日前」でブレイクしたあの道の駅です(^^)

f:id:n-b-construction:20180212040851j:plain

雪景色の山と建物

f:id:n-b-construction:20180212040858j:plain

あの「矢田川スノーパーク」も賑わってました

以前は素通りでしたけど、やはりニュースの効果でしょうか?
寄らずにはいられませんでした(^^)


f:id:n-b-construction:20180212040903j:image

施設内の天井。これを見てワクワクするのは僕だけじゃないはず。f:id:n-b-construction:20180212040911j:image

かきもち。地元の方が作られたそうです(^^)f:id:n-b-construction:20180212040912j:imageいろり。鮎の一夜干しやかきもちを焼いて食べられます

f:id:n-b-construction:20180212040916j:image食後ですが、ぜんざいをいただきました(^^)
栃餅との相性バツグン!これで500円とかコスパがすごい

 

阿瀬駅長もいらっしゃって、SNSで少し繋がっていたこともあり少しお話させていただきました。初めましてでしたけどね(^^)

世間話程度の会話でしたが、会話の中からでも道の駅に対する思いがヒシヒシと伝わってきました。

 

立地条件としては、道の駅としては必ずしもいいとは言えませんが、自然豊かでほっこりするような落ち着き感があります♪

国道からは外れてますが、立ち寄る価値アリかと思います!
今後の阿瀬駅長の展開にも期待ですしね(^^)

 

 

 

 

と、少しですが香美町を満喫してきました(^^)

まだまだ、色んな施設やおいしい食べ物が山ほどあります。
もちろん自然も♪

なんせ、香美町って約369k㎡もありますしね。
合併で大きくなったとはいえ、知らないところがまだまだ山ほどあります。

少しづつ開拓してこのブログでも小出しに紹介できたらと思います(^^)

こんなんもたまにはいいですよね?

 

さてさて、今日も雪かきからでしょうか?⛄

 

ではまた!

安全第一!トラブルはいつも突然に(・∀・)

おはようございます。

f:id:n-b-construction:20180210053342j:image

 

昨日の話になりますが…喉をやられました(>_<)

 

風邪ではないです。

インフルエンザでもありません。

 

 

サバの骨…です(+o+)

 

昼のお弁当に入っていたのですが、猛スピードで食べたため、結構な感じでのどに刺さってしまいました(^^;

 

僕は、柴山以外での仕事の場合、お昼は弁当を作ってもらいます。

で、基本的に現場内で食べるのでなく、現場に行った車内で食べることが多いです。

f:id:n-b-construction:20180210053011j:plain

現場車。Googleストリートビューより抜粋(^^;

この業界で現場で働く人ってそういう人多いのではないでしょうか?
車内だったらタバコ吸えるしね(^^; やめたけど。

さらに決まって食べるのが超絶速い(笑)

5分~7分、かかっても10分以内なんじゃないかな?

昼寝時間の確保のために(^^)

 

お昼休みは大体1時間。でも実質は1時間も休めないし、午後からの準備もある。

でも寝たい!(笑)

じゃあ食べる時間削るしかないよね?ってなってみんな速い。

 

 

昨日は、昼前に車で少し出掛けて、帰ってきたときヘッドライトを消し忘れてました(>_<)
で、昼になって車内暖房の為にエンジン掛け……かからない(+o+)

つけっぱなしは10分位。1か月前にもバッテリーあげてしまってて、買って五年近くたってるから車検の時には…て考えてた矢先でした。

 

「充電より交換じゃ!(゚∀゚)」って思ったのが食事前。

車は…動かない(+o+)

懇意の自動車屋さん呼べる距離でもない(>_<)

近くに自動車屋さんあるけど、いきなり現れて「???」って思われるのはイヤ!

 

ってことで、およそ1.5km先にある〇ートバックスまで歩いていきました(^^;

 

最初の写真は、その道中に撮った豊岡大橋からの写真です。

 

あ、のどに骨が刺さったのはそのためです(+o+)

たぶん食事時間3分くらいだったんじゃないかな?

 

なかなかアホなことをしたなと自分で思うのですが、今も若干喉が痛いです(^^;

 

 

そういえば、10年ほど前にも同じような理由で喉をやったことがありました。

その時食べたのは、ラーメン屋さんの「コロッケ定食」

あの時は、友人と二人で行ったのですが、自分の方が来るのが遅く、待たせてはおけないのとメッチャうまそうだっとのとでがっついて食べました。

直後から喉に違和感があったのですが、まさかコロッケの衣で喉を傷めるなんて思いもしませんでした(+o+)

でも食べたのは、ラーメン・ライス・コロッケ・キャベツの千切り。

硬いのはコロッケの衣くらいしかない…

 

2、3日たっても一向によくならず、いよいよ唾をのみこんでも痛くなったので病院に行きました。

鼻から細い内視鏡でみてもらっても原因が分からず、その日まさしく食事がのどを通らなくて空腹だったからと、胃カメラ検査までして…(笑)

人生で初の胃カメラの理由がこんな理由とは…

 

でも、しっかり見えてましたよ。

僕も見せてもらったのですが、食道の下の方に5㎝近くのひっかき傷がありました。

ローションみたいなトロトロの薬をしばらく飲み続けましたよ(;゚Д゚)

 

 

 

あのとき、あれほどよく噛んで食事をしようと誓ったのに……

まさしく「のど元過ぎれば…」です(笑)

 

 

 

 

傷(ケガ)と言えば、現場に出てると小さいやつはチョコチョコやったりします(>_<)

一番多いのは“すいばり(トゲ)”で、 あと目に木のホコリや鉄粉なんかも多いです(+o+)

一番大きいのは、一昨年の夏に昇降盤でやった親指のケガでしょうか…f:id:n-b-construction:20180210061647j:plain

11針縫いました…

f:id:n-b-construction:20180210070612j:image

 

他には、足場の解体で上から一段下の足場に落ちたこともありますし(その時は打ち身だけ)。

 

足場と言えば、クリスマスイブの日に足場で頭を強打。
ヘルメット着用してたから頭はどうもなかったのですが、自分の前歯で下唇を思いっきり噛んで、血が止まらなくなって病院行き。
すぐ治るからと何も治療せずに帰らされて、せっかくのステーキを味覚も食感も感じることなく寂しく食べたのも今では笑い話です。

 

 

 

いや、思い出話やケガ自慢がしたいんじゃなくて、働く時間以外にもケガの可能性なんていくらでも潜んでいるっていうことをお伝えしたかったんです(^^;

移動中の交通事故とかもありますしね…

 

建設業ってケガのリスクが多い職種だと思います。(だから人気無いのか??)

というか、職種問わず安全管理・危機管理は必要です。

どんなところに潜んでるか分かりませんからね…

 

ということで、世間は2連休か3連休!

安全第一でいい週末にしましょうね♪

 

ではまた!!

 

 

 

 

組織を強くするってどんなことなんだろう??

おはようございます。

 

f:id:n-b-construction:20180209032242j:plain

ホンマよーさん降りました。

今回の寒波、当地方(香美町香住区)は平年の6~7倍の降雪量だったとか…
「平年」も降ったら降ったでそれなりに大変だった気がしますが、今回の1/6~1/7と聞くと意外と少ない気が…

自分の幼いころと比較してるからなんでしょうね(^^;

f:id:n-b-construction:20180209032257j:plain

f:id:n-b-construction:20180209032300j:plain

除雪で高く積まれてるのもあると思いますが、道路脇に少しだけど雪の壁を見たのは初めてな気がします。

うん、降ったな!

 

 

そうそう。写真は昨日の帰り道に撮影したのですが、昨日は商工会青年部の例会と研修会に遅刻で参加してきました(^^)

例会はおろか、セミナーも30分以上遅刻しての参加だったのですが(^^;

 

研修会は、組織力向上セミナー「組織を楽しみながら強くする」と言うのがテーマ。

ウチも、少人数の家族経営といえど組織は組織。自社に置き換えたらどうなるか?何か持って帰って活用出来たら…と言う気持ちで参加しました。

 

参加してからの内容は

・どこを目指して仕事をするのか
  自分のため?会社のため?それとも地域の発展のため?

・どうやったらワクワクするか?を常に考える

・組織を強くするために、目指すベクトルを1つにする

・どんな夢を実現するのか?そのためにトコトン語り合う

と、自分の書いたメモ書きをさらにざっくり書いたのですが、方法ではなく「想い」や「夢」の実現の大切さを学んだような気がしました。

 

うん、仕方が無かったとはいえ、遅刻するんじゃなかった(ーー゛)

 

一般的な「仕事」という、人生の大半の時間を費やす場所。
 その中でどこを目指していくのか。
 どうせだったら楽しくワクワクするような事をしたいし、その為にはどんな工夫をしていけばいいのか。

 

分かっているようで、なかなかカタチにするのが難しいですよね?

深く深く考えさせられました。

 

 

そして、その後は五人一組のグループで、組織を商工会青年部に置き換えテーマに沿ってのグループワーク

f:id:n-b-construction:20180209032314j:plainf:id:n-b-construction:20180209042858j:image

f:id:n-b-construction:20180209032323j:plain

各グループ発表内容は違ったけれど、どれも最終的には商工会青年部として、どのように地域を盛り上げてけばよいか?みたいな感じでした。

 

結構、組織としては目的意識をもってまとまってるんじゃないかな?(^^)

ただ「やる」か「やらない」だけかで。

地域に対しての発信の仕方もまだまだだと思うし。

 

地域イベントの盛り上げ役だったり、事あるごとに飲んでばっかりいる集団だと思われてるかもしれない。
実際、人目に触れる所ってそういうところばっかりですしね(^^;

でも、本気で地域を盛り上げよう!!って結構本気で考えてるし、自身や自社のこと、家族やその他諸々をやりながらも青年部の事に対してもチョコチョコ行動をしてたりします。理解されにくいですけどね。

 

 

と、そんなことを学んできてなかなか頭の中がグルグルしてます(笑)

 

けど、しっかり整理して今度は行動に移さねば時間の無駄で終わってしまう!

 

「やる」か「やらない」かです。

 

 

 

ではまた(^^)

最強寒波…おわりでしょうか?

おはようございます。

今回の“最強寒波”。
各地で被害が聞かれます。

特に福井県など北陸地方などで被害が相次いでいるとか…
親戚も住んでおり心配です。。

 

f:id:n-b-construction:20180208050439j:plain気象庁|最新の気象データ より抜粋

 気象庁の全国ランキングです。
北海道や東北地方じゃないんですね。

で、僕の住んでいる香住もランキング入りしてるっていう…概ねランキング通りです。

 

 

 

建築業界、特に設備屋さんなんかは対応に忙しそうです。

うちも数件連絡があり対応をさせていただきました。

 

混柱栓が破裂し水があふれだしたり…

f:id:n-b-construction:20180110202154j:plain

こういうやつです

樋(縦樋)が凍ったり…

f:id:n-b-construction:20180208045141j:plain

氷柱出来てます。中もほぼすべて凍ってました。

排水管が凍ったり…

f:id:n-b-construction:20180208045152j:plain

応急処置で切断。管内側に氷が…

近年なかなか無い雪の状況で、予想外の被害も考えられます。

 

ですが、建物の被害より人への影響の方がよっぽどシャレになりません(+o+)

落雪、屋根の雪下ろしによる滑落、連日の雪かきで体が言うことを聞かないもそうです。

こういうとこで商売する気もありませんが、任せられるところは専門に任せることをオススメします(^^;

 

って、文字だけ見たらどれだけ雪スゴイねん!って話ですが、例年より少し多くて少し長引いてる位…だと思います(^^;

 

 

ということで、今日も雪かきからのスタートになりそうです…

 

ではまた!