ナカムラブログのただいま工事中!!

日々のこと、地域のこと、仕事のこと、考えたことなど、ゆるく気楽にやってます

こつこつと

今回の寒気は香美町の沿岸部にわりと雪が降ったみたいでした。

f:id:n-b-construction:20180112055837j:plain

柴山 上計区。25㎝はあったでしょうか

f:id:n-b-construction:20180112055900j:plain

お隣豊岡市(上佐野)積雪はほぼ無し

浜雪、山雪とは言いますが、これほどまでとは(^^;

 

けど、それ以上に今回は凍結がひどいです。十分気を付けてくださいね(^^)

 

 

で、そんな中での仕事でしたが…

f:id:n-b-construction:20180112055714j:plain

水道局の検査に立ち会ったり…

 

f:id:n-b-construction:20180112055655j:plain

床組みをしたり…

 

 

 

 

これだけ⁉

 

では無いですが、一日中ひたすら作業に没頭してると写真ってあまり撮らないですね(^^;

スマホが計算機がわりか、休憩中にSNSで人の投稿を見るか。

あ、もちろん電話かけたり受けたりもありますが…

 

現場に関しても、あまり写真も撮ったりできないですしね。

 

「日々、情報を発信していく」というのも習慣化しないとなかなか難しいですね。

もう少し意識をそっちにむけてもいいかな?

 

 

そんな手抜きブログです(*_*)

 


 

ブログ その2

静かな夜でしたよ。
雪がしんしん、しんしんと…

f:id:n-b-construction:20180111042820j:plain

4:30 自宅前。20㎝超えてましたよ

さっぶ!

 

って、なりますね(^^;
こんな時こそ天気予報当たらなければいいのにと思います。

外仕事は、この寒波が過ぎた頃ですかねー?

f:id:n-b-construction:20180111044804j:plain

ブルーシートで覆われています

 

 

さて、今日は書くことが見つからないので自分みたいに、ブログを始めたのはいいものの「ブログの更新が続かない」「ネタが見つからない」方向け。
同じような状況の方へ、自分の事を少し書こうかと…

エラそうなこと言えませんけどね。

 

まだ10日しか続いてないし(^^;

でも、だから伝えられることもあるかもしれないんですよね(^^;

 

 何で続かないのかを考えてみた

前置きとして、ブログを見てもらったら分かるように僕自身は国語力があまりありません(笑)。また、パソコンも得意とは言えないです…。

この前の記事と重複する内容もあると思います。

n-b-construction.hatenablog.com

で、自分なりに続かないの理由ですが
  1. 頭で思い描いてることが文章にできない
  2. 編集作業に時間がかかりすぎる(画像、リンクの貼り付け、柱脚など)
  3. タイピングが下手で時間がかかる。若しくは途中で内容を忘れる(笑)
  4. ブログを書く時間がない
  5. そもそも何でやってるのかが分からない
  6. 「ブログやってるね」って言われるのが恥ずかしい

とりあえず思いつくままでこれだけ。あと30分考えれば50個くらい出てきそうなきがします。

 

1.は、ホントそうですね(^^;
自分ではこう表現したいんだ!って記事にして振り返ると、全然違う内容になっていたり…。よくありますよ(^^;

500字位書いて全削除もしょっちゅうです。「のちのち使えれば…」と下書きで残してもたいてい使いません(笑)クオリティが低すぎますから。

 

2.画像の貼り付けも意外と時間がかかります(^^;
スマホで撮りまくったフォルダーから一枚を探しだすんですもんね。
記事を書いてるブログサイトやパソコンのスペックにもよりますかね?

はてなブログスマホアプリでもあるので、
 スマホで使いたい画像を入れまくって下書き保存
  ↓
 パソコンとリンクしてるので下書き保存から再開!
でするようにしています。

 

3.は、1. 2. も含めて慣れ、回数だと思います。
現在でも両手でタイピングしてるものの、キーボードの使い方はマニュアルとかけ離れていると思います(^^;全然上達しません(笑)

 

でももう一回言います。回数でしか克服できません。
さらにいうと、下書きの繰り返しだけでは、タイピングは上達しても他は何故か上達しません。

感覚的に「誰かが見てるかもしてない」ってならないとダメなんですかね?
 

4.ですが、みんなこれだと思うんです。一番の原因が。

日中、記事を書ければいいですが、そんな方はごくわずか。
ブロガーさん、芸能人の方々、日中時間を確保できる方については忘れましょう。

「時間が無いなら作る」

言われても難しいですが、これしかないです。マジで。

僕は、「家族が寝てから」か「早朝」です。
1人ならまだいいですが、家族、パートナーとの時間は大事にした方がいいかと思います。説得力無いですがね(^^;
優先順位は必要です。

だから、睡眠時間の順位を下げることにしました。

 

5.は人それぞれですが、僕の場合は、仕事に結び付けられれば…という思いで始めましたが、今はそうじゃなくなっています。

というか、今の方こそ何でやってるか分かりません(笑)

自分の為であるようにも思えるし、1/100の記事の中で(100記事も書いてませんが)どこかの誰かが、記事をみて共感してくれたらとも思っています。

今は、その確率を上げるためにやっていますし、不思議と自分を見つめ直したり頭の中を整理したりする事ができます。

結局は自分のためですかねー?(^^;今はそれでもいいと思っています。

 

6.ですが、僕自身も何度か言われたことがあります。

最初は恥ずかしかったですね。今もまだリアルなつながりが多いFacebookにリンクを貼れてません。

が、ブログをやってる方とそうでない方は、言い方に若干違いがあります。

前者は「頑張っていこうね」と後押ししてくれてる気がするし、後者は皮肉交じりな時がある気がします。考えすぎですかね??(^^;

記事に自信はないですが、書かなきゃ見えない世界があると思ってますので、出来る限り更新し続けていきたいです(^^)

 

とりあえず、書き並べました。

 

どうですか?

 

 

文章メチャクチャでしょ?

 

 

でも、同じような理由で書けない人多いと思うんですよね?

一緒に頑張りましょうよ♪

これからの大雪にそなえてしておいた方がいいこと

今朝は寝坊してしまってブログ更新できなかったのですが、降り出した雪を見てふと思いついたのでアップします。

f:id:n-b-construction:20180110202111j:plain

5ヶ月の愛娘は5時過ぎから絶好調(^^;

 

 

…でなくて、雪ですね。

香美町、柴山地区も19時の時点で、積雪が10㎝になる勢いでした。

f:id:n-b-construction:20180110202125j:plain

朝7時。積雪ゼロ。めっちゃ寒かったですけどね

f:id:n-b-construction:20180110202144j:plain

こちらが19時。今(20:30)も降り続けています

ということで、天気予報でも言うように「今季一番の寒気」が来たので、それに備えておきたいことを、簡潔にお伝えしたいと思います。



1.水道の凍結防止をしておこう

この時期になると良くある話ですね。

特に築年数が古いお宅、給水管が外から見えるお宅は要注意です。
最近の住宅では十分な措置、配管方法が取られていますが…それでも用心に越したことはありません。

f:id:n-b-construction:20180110202154j:plain

先ほど工場のを写メ。こんな水栓柱も要注意ですよ

で、どうしたらよいか…

  • すこ~しだけ水をひねってチョロ水にしておく(これが一番!)
  • 怪しいところにタオルや発泡スチロールを巻いておく(プチプチ可)

とりあえず水道はひとまずOK

で、もし凍ってしまってたら…

  • 凍ったところに熱湯をかけない(じわじわ溶けるのを待ちましょう)
  • 蛇口を開けない(中の氷が詰まって破裂することも…?)

に、気をかけてみてくださいm(__)m

2.給湯器!

お湯を作るところだから大丈夫!!って思うでしょ?
使わないとき(特に夜間)に給湯器への配管部分や給湯器内部の水が凍ってしまうことがあります。

特にこの寒い時期。使えないと非常に困ります(>_<)

で、対策として…

  • 寝る前に給湯器の水抜きをしておく
  • 怪しいところにタオルや発泡スチロールを巻いておく(プチプチ可)

水抜き関しては、機器の種類によって水抜き栓があるので、説明書等をみて確認してみてください。

水道と同じですが、タオル・発泡スチロール等は、怪しい配管部分に巻いてください。
くれぐれも使う時には取るようにして下さい。

 

水道管は、破裂してしまってからでは業者さん(設備屋さん)に来てもらわなければいけないですし、もしそうなったときに連絡しても中々来てもらえないかもしれません。
なぜなら…

自分の家の水道管が破裂した時は誰かの家も破裂しているから

です。

以前、吹雪の翌朝ウチにも何件か連絡があり対応をさせていただきましたが、そういって事例では設備屋さんの出番が多いです。
といっても、設備屋さんもそれ以上に連絡を受けていて、てんやわんや状態です。

風が吹けば桶屋が儲かるじゃないですが、そうならないためにも、是非予防をしておきましょう(^^)

また、ご自宅の止水栓の位置も事前に確認しておいた方がいいです。
水道メーターと一緒になっている場合もあるし、メーター付近に別にある場合もあります。是非ご確認をm(__)m

3.落雪に注意!!

屋根からの雪ですね。但馬地方、降るときにはドカッと降りますね。

玄関先や勝手口など、出入りされるときには特に小さいお子さんとかは十分に注意してください。首…もげますよ?(^^;

また、人でなくても、車やご近所さん。台風同様、風で飛んだら困るものなど、家の周りを確認してみてくださいね。

 

 

遅くなりましたが、とりあえず寝る前にできそうなことをざっと書き上げました。

他にも色々あると思いますし、僕より詳しくわかりやすく書かれている方はたくさんいるので、是非色々検索してみてくださいね。

 

あと、明日、通勤・通学なども十分注意してくださいね(^^;
自分は大丈夫だとしても、もらい事故十分あり得ますから(>_<)

 

 

雪景色や・澄んだ空気・スキーにスノボ・温かい料理やファッション。

冬には冬にしかない素敵なものもたくさんあります♪

しっかり備えて楽しく冬を過ごしましょうね(^^)

 

 

でも、寒いのイヤだな…

何年

この季節になると、寝間着にもう一枚フリースベストみたいなものを着て寝るのですが、朝起きると大体ベストは脱いだ状態でいます。

妻曰く、「うなされながら脱いでいる」らしいのですが(笑)、当の本人は全く気付いていません。

上二人の子供たちに至っては、布団も毛布も取っ払って寝ています(;゚Д゚)

よく風邪ひかねーな(;゚Д゚)

 

そんな子供たちも今日から保育園。
世間もいよいよ正月休みが終わりになりますね。

 

本当に2018年のスタートです

○○から何年??

前書きとは何にも関係ありませんが(笑)

 

自分の場合

 産まれてから39年

 社会人になってから18年

 大工歴も18年

 結婚して6年

です。興味ないですね(^^;

 

父親についていえば、大工歴は50年をこえています。

なんだか、文字だけ見ると熟練感がすごいですが…(^^;

そーいや、会社っていま何年だ?もうそろそろ30周年位じゃね?と思って調べたら、創業33年でした(昭和60年9月~)

 

色々思うところはありますが、それは置いといて…

 

大事なのは、1年1年をいかに刻んでいくかかな?って思ったりもするわけで、長く続けていくためには、変化をしながら時代に合ったやり方や業態でなければならないなって思うわけです。

具体的に…と聞かれると頭を悩ませるところですが。

 


B'z - RUN(LIVE-GYM Pleasure 2008 GLORY DAYS)

 25年位前の曲ですが大好きな曲です♪

走り続けていくしかないですよね(^^)

 

 

…動画の貼り付けで逃げました(笑)

でも、そういうことです。

 

今日からの人も、1月1日からの人も1歩1歩走り続けましょう。

僕も走ります。

 

足はめっさ遅いですが

 

 

 

 

 

 

建て方に向けてのすこしのつぶやき

こと、木造一般住宅において、構造体を組み上げること、またはその作業を

 

「建方」とか「建前」とか「棟上げ」

 

なんて言われたりします。一般的にはね。

やはり、「家を建てる」ということは、その人・ご家族にとって一生に一度歩かないかの一大イベントであるし、契約、地鎮祭、上棟、引き渡しまで大安吉日を選んだりと、まさに神事だろうと思います。

もっと詳しく書きたいけど、今回はそこではなく、1人の大工としてのお話。

 

 

今って、木造住宅において在来軸組工法が主流で、さらに、それを工場で加工する「プレカット工法」というのを殆どのハウスメーカーさん、工務店で採用されております。

実際、うちでも採用してるし、全国的にみても80から90%はそうなんじゃないかな?(イメージとして。根拠はありません(^^;)

 

以前は、墨付け・手刻みが当たり前でした。

棟上げも、今みたいな先行足場ではなく、あとから足場を組んでおりました。

もっと昔(レッカーもない頃)は、大工だけではなく、ご近所、親戚中が寄ってたかっての大仕事だったそうです。

 

 

僕自身はレッカーのない時代は知りませんが、後から足場、手刻み、墨付けは何度も経験があります。

 

今はなかなか無いだろうな…安全性の事もあるし。

 

木工事の最初の作業が「土台据え」からのスタートになりました。

棟梁が木材1つ1つの「クセ」を見て墨をつけ、それを一本ずつ手で刻み、それを積み重ねてようやく、家の構造材が完成する。

平面図だけでお家が建った時代です。

 

大工の基本は「研ぎ」「刻み」にあると思ってます。

せっせと研いで研いで、ようやく使えるようになった鑿(のみ)や鉋(かんな)で、棟梁が墨をつけた材料を正確に刻んでいく。

刻みを繰り返し、棟梁の墨、墨付けの技術を覚え、やがて自身も棟梁になっていく。

って、今はその過程もありませんね。

 

それがいいとか、悪いとかはありません。プレカットって、本当に正確ですしね。

 

時代の変化もあります。

 

 

 

結果、僕の戯言です(笑)

 

 

ただ、木材の墨付け、加工で費やす2、3ヶ月があれば、建方の時の身体バッキバキが少しは無くなるのだろうと…(笑)

 

この身体で、今日の仕事どーすんだ?(笑)と思いながら書いてるわけです。

 

でも、現場着いたら身体は動きます

そーいうもんです(笑)

 

 

時代の変化って楽しい面も怖い面もありますね。

今は、取り残されないように必死です

 

 

 

2018年現場1発目 建方にて

おはようございます。

昨日は、帰る→お風呂→晩御飯→爆睡 でした(^^;
新年一発目の現場が建方とは…


なかなかのムチっぷりでした(笑)

しかも、帰る30分前位から車のヘッドライトを照明代わりにしてたら、見事にバッテリあがりをしてたっていう…(帰る時間が1時間遅くなりましたorz)

 

 

晩御飯のあと、身体がバッキバキになったんですが(笑)、
(本気で動けない位。立ち上がるのに10秒以上かかる。運動不足ですね)
どれくらい活動量か気になって、そーいやスマホに歩数がわかるアプリが入ってたなってのを思い出しみてみました。

f:id:n-b-construction:20180108042450j:plain
18,968歩!マジかよ!

 

f:id:n-b-construction:20180108042448j:plain
一日中事務所にいたおととい。3,682歩。

 

必ずしも、この数値が合ってるかどうかは分かりませんけどね。
掛矢とか、材料とか色々振り回してたんで(笑)

でも、事務仕事時の4倍以上という結果でした。

 

全国平均だと、男性7,779歩、女性6,776歩らしいです。

平成28年「国民健康・栄養調査」の結果 |報道発表資料|厚生労働省

 

 

 

絶対痩せられる(笑)

 

 

というか、建方時はいつも思います。

「あ、今日も落ちずに無事終わった(´▽`)」と。

 

 

いつも笑顔で安全第一ですよ♪

 

珈琲豆

一年の中で最も時間の経過がゆっくりなのが、大晦日の夜と元日の午前中位なもので(自分の中で)、今年もはや6日が過ぎようとしています。

ということで、このブログもなんとか6日連続更新。
明日から現場が本格始動なので、時間の確保がカギとなってきそうですが、何とか“ブログ脳”を活性化させたいと思っています。
(今は内容よりも数で…)

今日は、この正月休みにどうしてもやりたかったこと(欲しかったもの)。

【珈琲豆を買って、自分で挽いてコーヒーを飲む】

について(^^)
無趣味な自分がようやく“趣味”と言えるようなモノを持てたかな?という感じです。

 

子供の頃は、例に漏れず「コーヒー=大人の飲み物」でした。
インスタントコーヒーはおろか、唯一飲めたものがUCCミルクコーヒーでした

f:id:n-b-construction:20180106231410j:plainUCC webサイトより

缶コーヒーと言えばコレ!じゃなかったのでしょうか?
ブラックの缶コーヒーはまだ無かったような…

高校生になって、ようやくコーヒー牛乳、徹夜のテスト勉強でインスタントコーヒーといった具合でしょうか?もちろんミルク、砂糖ありで。

 

社会人になってからもブラックコーヒーは受け付けず、ミルク&シロップは必須でした。
…というか、それはそれでアクセントになって十分美味しいんですけどね♪

 

ブラックを飲めるようになったのは、20代半ば、交際相手がブラックコーヒーを飲んでいたのがきっかけでした。

「舌がお子ちゃまだ」と思われたくなくて…(笑)
完全に被害妄想です。

ここから無理矢理ブラックコーヒーを飲み続け、気が付いたら今度はそれ以外のコーヒーを殆ど飲まなくなっていました。

 

みんな、どこでコーヒーがおいしいと感じるようになるのでしょうか??

 

で、ようやく一昨年位からインスタントからドリップパックに変わり、ドリッパーを買って自分で淹れるようになりました。

まだまだ全然初心者です!

 

やっと2018年になって、【珈琲豆を買って、自分で挽いてコーヒーを飲む】にたどり着くことが出来ました。ささやかな趣味ですね(^^)

 

コーヒーミルなんですが、「手動」か「電動」か?
ここはネットの意見を参考にしました。
日常的に飲み続けたいと思ったので、時間のかからない(かかりにくそうな)電動ミルにすることに。

f:id:n-b-construction:20180106225542j:plain

写真右。メリタ電動コーヒーミルです。 
ネットでポチれば簡単なんだろうけど、これも出会いものだと思い、フラッと家電量販店にあったものを購入。というか、入った店で電動ミルがコレ一択でした(^^;
4,000円でおつりが来たかな?

 

で!肝心なコーヒー豆ですが、やはり市販のものじゃなくて、自家焙煎のお店のものが欲しい…ほしい…

どこにあるのか見当もつかず、色々きいてみたら豊岡市の「café ULURU」さんの名前が出たのでそこで購入。

f:id:n-b-construction:20180106225522j:plain

初めてなので、お店で一番のオススメっぽいものを♪

www.facebook.com

せっかくなので貼っておきます(^^)
リンクにあるように、注文を受けてから焙煎 というのに何か惹かれました。

で、こんな感じ

f:id:n-b-construction:20180106225125j:plain開封♪いい香り(^^)

 

f:id:n-b-construction:20180107000140j:plain人生で初めてコーヒー豆を間近で見ました。ちょっと感動!

 

f:id:n-b-construction:20180107000410j:plain一杯分は約7g程度だそうな…これくらい?

 

f:id:n-b-construction:20180107000540j:plain無事に挽けました♪イメージは中細挽き。自分で加減が出来ます

 

f:id:n-b-construction:20180106225156j:plainいざ、「蒸らし」へ!モコモコ膨れ上がりました。ここでも感動♪

 

f:id:n-b-construction:20180106225211j:plain完成!!撮り方が悪くておいしそうに見えない…

ウルルさんでのツイートもついでに…見た目が全然違う(笑)

 

味は、まぁ良かったですよ♪苦味とか酸味とかコクとか。スッキリしてるんだけど深みもちゃんとあって。初めてにしては上出来です(^^)

 

f:id:n-b-construction:20180106225350j:plainまぁ、粉まみれですがね(笑)

 

でも、自分の足で見て探して、お話を聞いて。
ゴリゴリ挽いて、お湯を沸かして、フィルターセットして。
淹れるのにも何回か分けてコツコツと。

十分手間もかかります。

が、その時間だったり体験だったりが贅沢で特別なんでしょうね♪
インスタントとはまた違ったあじわいがあります(^^)

というか、昔の人はこの手間が煩わしくて、少しでも多くの人に飲んでもらうためにインスタントコーヒーが出来たんでしょうね。

インスタントからスタートしてる自分とは逆の発想と言うか…手軽さを知っているから逆に手間が贅沢になるというか…わかりにくいですね(^^;

 

喫茶店で普通にコーヒー頼むと大体500円切りますよね?
なんだろ?これって普通にかなり安いって改めて思いました(^^;
世間一般の相場というものがあるんでしょうが。。。

 

これから色んな豆、挽き方、器具、珈琲店をまわってみたいな(^^)と思わせてくれる贅沢な時間でした。
あと、どうしても行きたいお店があるんだけど…発送もしてもらえるらしいけど、どうしても最初は顔を突き合わせて会話してから購入したい。

そういった想像やワクワク感もまたいいもんですね(^^)

 

コーヒーって、不思議な飲み物だ…